コンテンツ
当社が所属する赤帽は協同組合であり、赤帽の始まりは 昭和50年5月に、初代会長である松石俊男を中心に30名程の人数で『赤帽軽自動車運送組合』という名称で東京都練馬区に事務所を構え、日本で初めての軽運送業が発足されました。 元々は、鉄道駅の構内で働く係員のことを赤帽と呼び、その名で呼ばれる由縁は構内で働く係員が被っている帽子が赤いことから、赤帽という通称名が広まったとされています。 そして、この名前を頂いたのが赤帽初代会長の松石俊男であり、今までのイメージの積み重ねにより『鉄道職員=赤帽』から『私たち軽貨物=赤帽』が定着しました。
また赤帽は、会社組織では無く、各都道府県の赤帽の組合連合会から許可を頂いた組合員であり、組合員は社員ではなく各々が個人事業主であります。私たち赤帽は荷物だけを運ぶのではなく、荷物を真心というひとつのパッケージで包み込み、目に見えないところから手に触れるところまで、お客様に成り代わってお届けすることを心掛けています。
組合員それぞれが全国47の各県の赤帽協同組合に所属し、独立して仕事を進めております。もちろん所属する組合を中心に団結し、相互に助け合いながらひとつの大きな仕事を進めることもございます。赤帽組織にはこうした相互扶助の精神が広く根付いています。
先に述べました通り、赤帽は各々が独立した運送業を営んでいるので、煩わし手続きも無くお電話一本で駆けつけることが出来る機動力に優れた組織です、